初めてワンちゃん(子犬)を飼うと分からないことや心配事がたくさん。そんなあなたとワンちゃんをサポートするサイトです。

Monthly Archives: 1月 2018

雨の日はベランダでお散歩

獣医さんに言わせると、小型犬は外での散歩は必要ないとのことです。

確かに、以前買っていたトイプードルはお散歩が嫌いで、
玄関から出てウンチとおしっこだけして帰ってくる(入れてくれ~と
戸をカリカリ)ワンちゃんでした。

ところが、我が家のワンちゃんも、妹の家のリンちゃんもお散歩大好き。

でも雨の日はお散歩に行けないのでベランダでウンチとおしっこを
します。
IMG_0480
ベランダでウンチをする場所を探すリンちゃん

ちなみに、我が家のアインちゃんとハルちゃんも雨が嫌いで、
アインちゃん用に購入したカエルの絵のついたカッパを見せると
理解するようで、お散歩をあきらめます。

そんな時は、家の中でおもちゃで遊んで運動をさせるように
心がけています。

最近我が家のアインちゃんとハルちゃんが少しメタボぎみだとの
診断をうけたので・・・・

アインちゃんは食が細いんだけど、おかしいな~
家族の誰かが隠れておやつをあげているのかな~。

特にみんな去勢と避妊手術を受けているので、太り安いのかな~。

気をつけなくっちゃ!

お尻の毛をこまめに切る。

毎週末一度ずつの肛門絞り*ももうプロ並みになった今日この頃、

先日ペットクリニックの先生に上手だとほめられていい気に
なっています。

しかしあのクサヤのような臭いには慣れませんが・・・

最初のころは尻尾をぐっと上げて肛門の横を親指と人差し指で
挟んでも、どこが袋か分からなくて、ちゃんと出来ているのかどうかも
わかりませんでしたが、

最近では、尻尾を上げたり下げたりしているうちに丸いぐりぐりに
さわるので、これをゆっくり引っ張りあげるように絞ると、
茶色い魚臭い液体が出てくるようになりました。

慣れればだれでもできるようになるんですね!

もちろんティッシュを使わないと「ぴゅっ」と飛んでくることが
あるので、ちゃんとティッシュで肛門を押さえてやらないと
お顔にかかると一日中くっさ~い。

今回は、お尻の穴が良く見えるように、肛門の周りの毛を刈って
みました。
IMG_0437

バリカン、ハサミ、小バサミのなかで、私は小バサミでやることが
多いです。

バリカンはプードルやマルチーズの細い毛を刈るのには不向きなようです。
大きなハサミは、冷たいのかワンちゃんが嫌がります。

小さなハサミで、根気よく肛門の周りの毛を刈るのが良いようです。

*まだ犬が野生だったころ、スカンクのように危険を感じたり敵に
襲われたりした時に、悪臭のする肛門の両脇にある、肛門傍洞腺(肛門嚢)の
中にある分泌液を噴出して撃退すしていました。

その名残で現在も袋状の肛門嚢が残っているのですが、人と暮らす様になって、
自分を守る必要性がなくなって、人間の盲腸のように小さく退化し、
通常はうんちをする際に一緒に分泌液を排出できるのですが、
肛門嚢を押し出す肛門括約筋が退化した小型犬は自力で排出できなくなってきました。

チワワやトイプーなどの小型犬などは自力で排出できないケースが多いので、
獣医さんから、週に1度ずつ「肛門絞りをしてください」と言われました。

ワンちゃん用シートベルト買いました

ワンちゃんをよく車に乗せてお出かけするので、
シートベルトを購入しました。

以前はキャリーケースに入れて、後部座席に置いて
いましたが、こうすれば、ワンちゃんも外が見えて
気分もよさそうです。

IMG_0461

IMG_0459 IMG_0458

IMG_0467 IMG_0465 IMG_0466

 

 
ちなみにそのまま車から降ろしてお散歩でも使えてべんりです。

ワンちゃん紹介

このサイトに出てくるワンちゃんは基本的に3匹です。

我が家のワンちゃんが2匹と妹の家のワンちゃんが一匹です。

我が家のワンちゃんはオスの茶プー(茶色いプードル)の「アイン」ちゃん
5歳になりました。
もう一匹はメスのマルプー(マルチーズ)の「ハル」ちゃんです。
家に来たときはこんな感じでした。

 

IMG_1411 IMG_0232

で、今はこんな感じ。
IMG_0225

IMG_0891

アインちゃんは購入時には両親が小さいので3kgぐらいになる
と言われていましたが、今は立派に5kg越えです。

ハルちゃんは3.2kgですが、どちらかというと食欲はハルちゃんの
方が旺盛で、アインちゃんが食が細いため、残したエサを
横取りしようといつも虎視眈々と狙っています。
今年3歳になりました。

おりこうなのはハルちゃんで、おしっこもウンチもすべきところで
ちゃんと出来ます。

アインちゃんは少しおバカで、いつもトイレシートから少しはずして
おしっこをします。

床はフロアリングで、歩きにくいのでカーペットを敷いていましたが、
あまり洗濯ばかりしなければならないため、今は四角い30cm四方の
カーペットを敷いて、やられてしまったところだけ洗濯するように
しています。

アインちゃんがやってきたときプードルの老犬「キャッシー君」オスが
いたのですが、もう遊ぶ力もなく、アインちゃんがすぐにキャッシー君よりも
大きくなってしまったので、犬嫌いになってしまったようです。
ちなみに人間は大好きです。

ハルちゃんもコレを見習って、犬を見るとほえるあんぽんたんに
なってしまいました。

悪いことをすると分かっていて隠れ家にもぐりこみます。
IMG_2253

IMG_2251

ちなみにアインちゃんは顔が長いので、奈良の鹿にそっくりです。
RenderedContent-3AD24D0C-ED5A-4457-8E3B-CB1EEE63EF37 IMG_0385

 

もう一匹の主人公の「リン」ちゃんもマルプー(メス)で、
はるちゃんと同じ時期に同じペットショップで購入しました。
似ていますが姉妹ではありません。(一番向こう)
RenderedContent-6E16456E-03DE-4E1D-8B73-AC7FF22DA3E7
洋服  IMG_0328
リンちゃんはアインちゃんやハルちゃんよりおりこうで、
「お留守番お願いね」というと自分の家に入っていきます。

また、他の犬とも仲がよく、おしっこやウンチもちゃんと
おトイレでできます。

いったいなにがどうちがってしまったんでしょうね~。

この3匹を育てる工程で色々なことがありました。

また今後も色々なことが起こると思いますが、そういった経験を
書いていこうと思っています。

ナゴヤドーム わんにゃんドーム

年に1度2月に「犬の気持ち」「猫の気持ち」のスポンサーで
「わんにゃんドーム」が行われます。
http://tv-aichi.co.jp/wannyan/2018/index.html

世界の珍しいワンちゃん/猫ちゃん(高そー)や
ワンちゃん/猫ちゃん関連商品のほかに、
里親さん募集のNPOブースもあります。

中には便利な商品なんかもあるので、お近くにお住まいの
方は一度訪れてみてください。

自分のワンちゃんや猫ちゃん、中にはブタちゃんなんかを
連れてくるご家族の方々も多くいらっしゃいますヨ。

広い名古屋ドームいっぱいでイベントが行われています。

名古屋ドーム 名古屋ドームナゴヤドーム6 名古屋ドーム9名古屋ドーム10 ナゴヤドーム8

高そうなビションフリーゼが台の上で優雅に休憩中

ナゴヤドーム11

昨年里親を探していた足の悪いガリガリだった仔が
もらわれて連れてこられていました。
元気になって、毛もフサフサしていたのを見てついつい涙が(うっうっ)

名古屋ドーム5

里親探しのNPO、沢山もらわれるといいね。

名古屋ドーム4 名古屋ドーム3
人懐っこいプードル。きっといい家にもらわれたよね。

MINOLTA DIGITAL CAMERA

 

何を買ったらいいかわからない (ワンちゃんの必需品)

最近はどこのスーパーやモールでもペット用品が
充実しています。

私も近くのイオンのペットショップは良く除きます。

何でもそろっているのはよいのですが、ありすぎて
何を選んだらいいのかわからないのがネックです。
P1010039P1010005

まず、お家ですね。中が暗くて暖かいのでケージから出したら必要になりますね。
P1010004

次はエサですが、年齢や避妊/去勢有無などによって内容が違うため、
ちゃんとチェックしましょう。
P1010008

ワンちゃんはなかなかグルメなので、いつも同じものだと
食べなくなってしまいます。

そんなときにはドッグフードに好きそうな物を混ぜてあげると食べてくれるかも。

パックや缶など色々ありますので、色々試してみてください。

ちなみに我が家のワンちゃん達は「くさ~い」肝系の缶詰を
暖めていれてあげると食べてくれます。

ちなみに我が家ではこれを「くさくさぷ~ん」と呼んでいます。
「もう少しくさくさぷ~んまぜて~」とか
P1010006 P1010007

P1010010P1010032

歯磨きは絶対欠かせませんね!あと毎食後歯磨きガムも揚げています。

P1010011 P1010041

我が家のマルプーは涙ヤケするので、お散歩から
帰ったらきれいに拭いてあげています。

でもそれでも白くはなりませんけどね。

P1010012

お散歩から帰ったら足を拭くのにワンちゃん用のウェットシートを買っています。 

P1010021

我が家のオスのプードル アインちゃんはどこでもおしっこするので、
おしっこシートの消費半端ないです。

P1010025

トイレは最初はこのようなトイレでやってくれていたのですが、
嫌がってかえって他でするくせがついてしまったので
今は普通のに戻しました。 女の子にはいいかも・・・

P1010024

おやつやしつけにトリートは必須ですね。

我が家の仔達は「紗」が大好きです。欠かせません。

oyatsu P1010026

お散歩用のバッグはペット病院でいただいたものを使っています。
あと、「犬の気持ち」でもらったのもあります。
お散歩の時(特に夏)はのどが渇くのでこまめに
水を与えるようにしています。

P1010027

 おもちゃはモフモフ系とゴムマリ系が大好きなのですが、
これらは消耗品です。

中には1日で中綿がどば~なんてこともあります。
 P1010034 P1010038

P1010043

 エサいれは、ステンレスのものを購入しましたが
気に入らないようで、陶器に変えました。

舌触りがちがうようです。

そのほかブラシ、くし、ハサミ(大・小)、電動バリカンなどを
そろえました。

服は他のセクションでも紹介しましたが、
子供の服と同じぐらい高くてかわいいのがいっぱいあります。
買いすぎに気をつけましょう。

私は最近購入する場合、メルカリやヤフオクで
ほしいものがないかをチェックしてから買うようにしています。

ワンちゃん用長靴を買いました。

我が家のハルちゃんが冷たいアスファルトが嫌いで
お散歩に行きたくないようなので、

以前見たことのある犬用の長靴をメモっておいて買いました。
RenderedContent-603427E5-FC64-45E5-AE35-F7A64C240949-2
よその仔が長靴を履いていたのでついつい写真撮りました。
DSC_0051  DSC_0052
ビニールの袋に入っています。   横から見たらこんな感じ

DSC_0053    DSC_0054
上から見たところ         引っ付きテープでぐるっと巻いて抑えます。

 

1515670475953

青色のMサイズ(ハルちゃんは3.2kgです)を
買ったんですが、どうも嫌いなようで歩き方が変です。

オレンジ色のSサイズでちょうどよさそうでした。
DSC_0099-1376x774
家で何度か餌でつってやっと歩けるようになりました。

これの良い点は何といっても家に入るとき足を拭く必要が
ないことですね。

それと、雨の後や雪の後でもお散歩ができるようになりました。

思ったより安いので、興味のある方はチェックしてみてください。