月別アーカイブ: 2015年3月

飼いやすい犬種

最近では家犬が増えて、大きな庭がある
おうちなら良いですが、マンションでも
ワンちゃんを飼ってみたいですよね。

そこで、マンションでも飼いやすいワンちゃんを
ピックアップしてみました。

31451050_s 33260399_s 17100819_s 10871675_s

①お散歩があまり必要でないワンちゃん
・シーズー
・ペキニーズ
・トイプードル
・テリア

②毛の抜けにくいワンちゃん
・テリア
・トイプードル
・マルチーズ
・ビジョンフリーゼ

③臭いのきつくないワンちゃん
・トイプードル
・マルチーズ
・ビジョンフリーゼ

④躾のしやすいワンちゃん
・トイプードル
・マルチーズ
・シーズー

⑤あまりほえないワンちゃん
・シーズー

と、このへんのワンちゃんが飼いやすいようです。

但し、毛が抜けにくいということは数か月に1度は
トリミング約5,000円ほどがかかることもおわすれなく。

飼い主が犬の毛アレルギーになりにくい犬種

ワンちゃんにもウサギのように夏と冬でけが生え変わる
わんちゃんと、人のようにずーっと伸び続ける犬種が
あります。

どのように見分けるかと言いますと、
比較的毛足の短い犬、たとえば柴犬、
私の大好きなポメラニアン、やダックスフンド
などはけが抜けやすいと言われています。

一方、ほおっておくとどんどん伸びる
マルチーズやトイプードルなどはけが抜けにくいと
言われています。

我が家にはアレルギー性鼻炎の家族がいるため
マルチーズやプードルのような、ほとんど毛の
抜けないワンちゃんしか飼えません。

これからワンちゃんを飼う場合、かわいいだけではなく、
まず、家族にアレルギーのメンバーがいないかも
考えて犬種を考えましょう。

毛の抜けやすい犬種

パグ、柴犬、コーギー、ゴールデンレトリーバー、
スピッツ、チワワ、コリー、ミニチュアシュナイザー、
シベリアンハスキー、秋田犬など、

毛の抜けにくい犬種

テリア、コッカスパニエル、ビジョンフリーゼ、
シーズー、マルチーズ、シュナウザー、トイプードルなど

毛の抜けにくい犬種も全く抜けないわけではありませんので
ブラッシングなどをするときはマスクなどを付けるとよいでしょう。

子犬の里親になる前に考えること

殺処分ゼロ
里親になることを考えたことがありますか?

初めてワンちゃんを飼うときに考えなければならないのが
どこから買うか(もらうか)です。

我が家も保健所や里親のサイトなども見てみましたが、
ほとんどの犬は飼い主に捨てられた犬なので、
心になんらかの傷を負っているワンちゃんが
多いということでした。

捨てられた(保健所などに持ってこられた)理由は様々で、

・引越し先がペット禁止
・犬が大きくなり過ぎて家の中では飼えなくなった
・たくさん子犬が産まれてもらいてがない
・紙癖や吠え癖があったり、トイレの躾がうまくいかない等
・経済的に余裕がない
・老犬の介護がいやになった
・ブリーダーをやめたので、犬たちが用済みになった
・思っていたより面倒だった等

私たちが見たのは、3歳で歯石のために
歯がないトイプードルと、心臓に疾患のあるワンちゃんでした。

かわいそうだとは思いましたが、初めて
ワンちゃんを飼う私たちには荷が大きいとの
結論をだしました。

このようなワンちゃんたちは引き取り手がないと
殺処分になってしまいます。

西洋では薬で安楽死をさせるそうですが、
日本では安価な窒息死をさせているそうです。

窒息死はそんなに苦しまないと言われていますが、
実はどのワンちゃんも相当苦しんで死んでいくのだそうです。

そんなワンちゃんたちが年間約3万匹もいると
いうことを聞いて心をいためました。

我が家でできることは、最後まで家族の一員として
責任をもって育てることだと、つくづく考えさせ
られました。

わんちゃんを飼う前にぜひよんでほしいお話し
↓↓↓
ある犬のお話し(殺処分ゼロを願って)

 

あまり心配のない子犬の下痢や嘔吐

ワンちゃんが下痢や嘔吐をするたびに心配になるのですが、
これまで経験した、あまり心配しなくてもよい下痢や
嘔吐を書き留めておこうと思います。

① これまで食べたことのない物を食べさせたとき
 ・初めて豚の耳をおやつであげたら下痢をしました。
 ・これまでと違うエサに替えたとき下痢をしました。
② 緊張した時
 ・車でどこかに連れて行くと、慣れていないせいか
  必ず下痢をします。
 ・病院に連れて行くと緊張からその日は下痢に
  なりやすくなります。
③ 食事の後すぐ飛び回った時
 ・食事をしてからすぐに激しい遊びなどをすると
  もどしたり下痢をしたりします。
④ 食欲がないとき
 ・食欲がなく、あまり食べていないとき
  胃酸が強く黄色い液体か血の混じった液体を
  吐くことがありました。
⑤ 繊維質の多い物を食べさせた時
 ・さつまいもが好きなので少し多めに食べさせたら
  下痢をしました。

まだまだあったと思いますが、現在思い出せるものを
リストアップしてみました。

以前にも書きましたが、血便や血ゲロを吐いても
それが即病気ということではないようです。

子犬はよく吐くし、よく下痢をします。

お腹を押して、痛がらないようなら、少し様子を
見て、何日も続くようなら獣医さんに連れて
行きましょう。

ワンちゃんの治療代もなかなか高いので、
通常の下痢や嘔吐について覚えておくのも
良いと思います。
 

髪の毛を食べてしまうワンちゃん

我が家のマルプーちゃんはものすごくやきもちやきで、
もう一匹のプードルをかわいがると私に飛びついてきて
髪の毛を噛みます。

それが原因で、先日朝からご飯も食べず、
ケージでブルブル震えていました。

これは病気だと思い、獣医に連れて行こうとして
抱っこをすると、お尻の穴から髪の毛がのぞいて
いました。

腸を傷つけるといけないと思い、それをそーっと引っ張って
みると、髪の毛が丸々1本出てきました。

それがとても気持ち悪かったんでしょうね。

取ってあげたら元気に遊び始めました。

先日うんちにも髪の毛が入っていて半分だけは
ぽろっと落ちたのですが、あとの半分は
おしりについたままブルブル震えていました。

これもそっと取ってあげたら何事もなかったように
遊び始めましたが、なるべく髪の毛を飲み込まないように
しつけなければと考えさせられました。

ワンちゃんが耳をかくのはなぜ?

我が家のマルプーちゃん(9か月)は小さい頃から
良く耳や目をかいて赤くなっていました。
(ぐちゃぐちゃってほどではないです)

獣医さんに連れて行っても、本格的なアレルギーの検査を
するとサンプルを海外に送らなければならないのでものすごく
高くつくため、もう少し様子を見ましょうとのことで、
アレルギーフリーのエサのサンプルを
もらって帰りました。

最近は少し暖かくなったせいかそんなにかかなくなった
ところをみると皮膚の乾燥のせいか?とも思うようになり

また耳の内側に、ペットショップで見つけた
「シアバター」をちょっとだけ塗ってあげるようにすると
あまりかかなくなったような気がします。

癖でかくわんちゃんもいるようなので、
すぐにアレルギーとあわてずに、様子をみるのも
よいかもしれません。

また、我が家ではしばらくアレルギーフリーのエサに
替えてみたのですが、気に入らないらしく全く
食べなかったので、もとにもどしました。

獣医さんがおっしゃったように、もう少し様子を
見てから考えます。

ワンちゃんの目の周りがくさいなら

マルチーズ
ワンちゃんの顔に鼻を近づけると臭いことはありませんか?

これは、プードルやマルチーズなど涙が出やすい
ワンちゃんに多く、

涙で湿った毛にバクテリアがついて、そのふんから
出るにおいなんだそうです。

要するに、人間のワキガなどと同じです。

ということは、湿ったらきれいに拭いて
あげるとよいということです。

今は、ワンちゃん用の濡れティッシュや
目の周りを拭くようのティッシュなんかも
出ていますが、

我が家のマルプーも目の周りがとても臭いので
(涙やけもしています)ワンちゃん用の
濡れティッシでよく拭いた後はティッシュに
「Pet Joker」を付けて拭いてあげます。

するとあの臭いにおいがなくなります。

1日に2・3回やってあげると良いみたいです。

また、涙やけがひどい場合にはホウ酸水
(水100に対しホウ酸2%)をコットンに浸して拭いてあげると
良いそうです。

ワンちゃんの目の周りの臭いが気になる時は、
一度ためしてみてください。

ワンちゃんの抜けなかった乳歯を抜くタイミング

smiledog3
我が家のワンちゃん達は、2匹とも抜けていない
乳歯がありました。

1匹は歯茎から上唇に向かって生えていたので
去勢をした時に一緒に抜いてもらいました。

もう一匹は、乳歯の犬歯の後ろに永久歯が
生えてしまったのですが、避妊手術の時に
抜いてもらうのを忘れてしまったので、
先日獣医の先生に相談しました。

先生の見解では、今のところ歯もきれいだし
邪魔にもなっていないようなので、もしまた
全身麻酔の手術をするようなことがあれば
取りましょうとのことでした。

ワンちゃんは抜歯をするとき全身麻酔をする
ことを初めて知りました。

体に負担がかかるので、毎日歯を磨いて
虫歯にならないよう励みます。

ワンちゃんのカーペットおもらしの処理法

我が家のワンちゃんどもは大抵はワンちゃん用トイレで
おしっこやうんちをするのですが、

時々カーペットの上にしてあるのを見つけます。
(特に踏んだりした時はなさけなーい気持ちになります。)

躾は重要とばかりに、叱るのですが、

やっぱりたまにやっちゃいます。
しかもいつもだいたい同じところにやっちゃいます。

そこで考えたのが30cm×30cmのタイルカーペットを
使うことにしました。
タイルカーペット

サンコー ズレないマット おくだけ吸着 バリアフリータイルマット 30×30cm 無地8枚入 ベージュセット(ベージュ4枚+ライトベージュ4枚) KD-34

これならそこだけめくって手洗い→外干しでOK

以前は大きなカーペットだったので洗うこともままならず、
拭いてはアルコール消毒してました。

たまに洗うときもコインランドリーに持って行って
洗ってました。

タイルカーペットは何色もバラバラの色を少し多めに
買って、わんこ達がやっちゃいそうなところには
これを敷いています。

なかなか便利ですよ!

パテラについて調べました。

我が家のマルプーは、購入時にパテラのグレード1と
診断されました。

ひざのお皿を触ると少し動くというのが特徴だと言われました。

プードルに多い(約7割?)症状で、グレードは1から4まであって、
3や4になると手術が必要(約30万円)で保険はきかない
ようです。

現在のところ全く痛みもなく、ぴょんぴょん飛び跳ねていますが、
将来的なことも考えて少し調べてみました。

本来、後ろ足の膝蓋骨(膝のお皿)は膝関節の中央にあるべきですが、
その正常な位置に収まらず外れてしまった状態がパテラ(膝頭骨脱臼)です。
パテラ

この病気には、外傷性(後天性)と遺伝性(先天性)があって、
ほとんどは遺伝性なのだそうです。

グレード1:
最も軽い程度です。この場合、時に無症状であったり、
症状が出ても自然とお皿が正常の位置に戻って痛みもない場合が多い
そうです。

グレード2:
お皿が不安定で、まだこのれべるでは、脱臼した場合に
指で押し戻して修復することが可能だそうです。
若いうちは特に生活に支障はなくても加齢と共に骨の変形を伴ったり、
グレード3に移行することがあるそうです。

グレード3:
お皿がが常に脱臼している状態ですが、まだ指で押し戻して
修復することができる範囲だそうです。
時々膝を折り曲げたまま歩くのでわかるのだそうです。

グレード4:
お皿が外れたままで指で押して修復することはできず、
グレード3と同じく膝を曲げたままの状態で歩くそうです。

歩いたり小走りする時に後ろ足をケンケンするような場合は
パテラの典型的な初期症状で、早めに獣医師による診断を受ける
ことが重要です。

若いうちは何の支障がなくとも加齢によって筋肉や靭帯も弱まり、
状態が悪くなるケースもありますので、例え軽度であっても注意が必要です。

パテラと診断された場合、日常生活では、急に過激な運動
(いきなり走り出す)を行ったり、ピョンピョン飛び上がるようなことを
させないように気をつける必要があります。

高く飛び上がるような運動や、急に身を翻すような動きをさせないように
気を付ける必要があります。
また、室内の床は滑らないようカーペットを敷くなどの工夫も必要です。
高い所に飛び乗ったり、飛び降りたりすることも避けるようにします。

パテラはほうっておいて良くなることはまず考えられない疾患だそうです。
痛みがあるようなら、すぐに獣医師の診断を受けることが必要です。

我が家のマルプーは2.5kgと比較的小さく、なかなか高いところに
飛び乗ったり、走ったり、飛び降りたりするので、今後気を付けようと
思います。